忍者ブログ

サニーカイロプラクティック・ブログ

長崎県佐世保市にあるWHO基準のカイロプラクティック治療院です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電子カルテ導入!

こんにちは。

お久しぶりです、石丸です。

この度、サニーカイロプラクティックでは電子カルテを導入しました!

今まで電子カルテには否定的だったのですが、

だんだんファイルが増えてしまい、置く場所に困ってきたので導入する事にしました。

まだまだ馴れてはいませんが、手書きと違って綺麗に書けるし、紙が増えないので非常に便利です

6月は通常通り営業してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。


石丸









PR

GWも明けましたね。

お久しぶりです。石丸です

GW中にお休みをたくさん頂いたので、休み明けはバタバタでブログの存在を忘れかけていました

皆さんはどのようなGWだったでしょうか。

私はと言うと、お休みの間は友人の結婚式やミスチルのライブ、大学時代の友人が遊びに来てくれたりと、いろいろと予定が詰まっておりました。

特にライブは人生初で、今でもその熱は冷めていませんw



御覧の通りライブはヤフードームで行われ、ホークスファンなのに初のヤフードームで、まずはそれに興奮しました

席もすごく前の方で、逆に次のライブは行けないんじゃないかと思うぐらい、良いものでした!

休みなのに予定がありすぎて、GW後半は若干体調を崩しましたが、楽しく過ごさせて頂きました


5月、6月は定休日以外のお休みはございませんので、何かありましたらいつでもご連絡下さいませ

では本日もよろしくお願いします

石丸



シーカヤックに行ってきました。



昨日はお休みをいただき、シーカヤックで行う九十九島のゴミ拾いツアーに参加してきました。

海掃除(ごみ拾い)&東日本大震災のチャリティーイベントで、通常13500円のシーカヤック1dayプランがなんと3000円でした!(内2000円が寄付金)

しかも、無人島での焼肉食べ放題付き(*^_^*)

シーカヤックを楽しんで、焼肉もたらふく食べて、海を綺麗にして、募金もできました!!

スタッフさんにただただ感謝です。

今度は9月に同じ企画を行うとのことでしたので、興味がある方はHPをチェックしてみてください。

山口

総会・セミナーに出席

おはようございます。石丸です。

昨日は、JAC九州地域ブロックの総会とセミナーのためお休みさせて頂きました。

患者様には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

本日16(月)より通常通り営業しておりますのでよろしくお願い致します。


私は前年度まで事務局長だったので、総会時発言する場面が多く、非常に緊張してしまいました

関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。

今年度からは幹事長に就任することになり、さらなるプレッシャーもありますが、これを機に勉強させていただけたらと思います。





自律神経失調症について

そもそも自律神経って?
自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」の2つからなり、心臓や胃腸などの働きを自分の意志とは無関係に調整している神経です。
たとえば、運動をして鼓動が速くなったり、暑いときに汗をかくのは自律神経の働きによるものです。

自律神経失調症って??
日本心身医学会では、自律神経失調症を「検査をしても、その症状を裏づける所見が見いだされず、また病気がないのにさまざまな症状を訴える状態」と定義づけています。
つまり、自律神経失調症とは、自律神経の働きが乱れによって、めまい、ふらつき、動悸、倦怠感など様々な症状を感じている状態のことです。
多くの症状を感じるために、内科、耳鼻科、婦人科、脳外科などを受診して、検査結果に異常がないのに症状を感じている方が診断されることが多いようです。
この病気の原因としては、ストレスや過労、不眠などで生活リズムが不規則、更年期などでホルモンのバランスが崩れているなどがあります。
また、うつ病などでも自律神経失調症状を示すことがあり、会社などに提出する診断書には精神疾患名を書くと差障りがあるので便宜的に「自律神経失調症」とする場合もあるようです。

「交感神経」と「副交感神経」の働き
交感神経は体の活動を促す神経で、車に例えるとアクセルの役目をしています。
これに対し、副交感神経は臓器や器官をリラックスさせる神経でブレーキの役割をしています。
この2つの神経は、一日の中で変化する体内や外部の刺激に反応して自動的に切り替わり、様々な臓器の働きを調節してバランスを取っています。

自律神経失調症になると、どんな症状が出るの?
自律神経のバランスが崩れると、体の調整機能がうまく働かなくなるので、全身に様々な症状が出てきます。

体に現れる症状
肩こり、腰痛、めまい、微熱、ほてり、倦怠感、食欲不振など

各器官に現れる症状
頭痛、耳鳴り、息切れ、胸部不快感、下痢・便秘など

精神に現れる症状
イライラ、無気力、不眠、落ち込み、集中力低下など

多くの場合、仕事などの肉体的疲労や精神的ストレスによる過度な緊張が長期間続き、交感神経が興奮状態のままになり、上記のような症状が出るようです。

カイロプラクティックを受けるとどう変わるの?
自律神経は背骨から出ていますので、カイロプラクティックで背骨を調整することで自律神経に刺激が伝わります。そうすることで、全身の血流の改善や、代謝の向上が期待できます。
また、カイロプラクティックを受けることで、痛みや疲労感が取れてリラックスできるようになり、自律神経のバランスが良くなります。

自律神経が乱れると、様々な症状が出るために充実した日々を送ることが難しくなってしまいます。
なんだか最近カラダがだるいな、睡眠を取ったのに疲れが取れないな、などの症状がある方は自律神経のバランスが崩れているかもしれません。
そんなときは早めにカイロプラクティックを受けて、体の調子を整えましょう。

facebookページ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索